修道女の言葉
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから
修道女の有名な言葉ですが、この言葉を実践し、運命を勝利に導いたチームがいます。
それは、すさみ少年野球クラブを倒し、県大会出場を決めたチームです。
グラウンドに立つ子供達の「 思考 」は、確実に勝利へつながるものでした。
メンバーを鼓舞するキャプテンの「 言葉 」は、チームを一つにまとめるものでした。
ピンチの際の内野手の「 守備( 行動 )」は、冷静に、ひとつづつアウトを重ねるものでした。
どんな場面でも外野手の「 決まり( 習慣 )」は、絶対後ろに逃さないというものでした。
ここぞの場面、プレッシャーに打ち勝つ「 精神力(性格)」は、日常の練習から得たものでした。
勝利への思考を強く持ち、厳しい日常の練習に耐えた結果、「 抽選(運命)」は我がクラブの勝利へと導かれました。
子供達の頑張り以上に、子供達の笑顔が印象的でした。
子供達、そして、監督、コーチ、父ちゃん&母ちゃん 県大会出場 おめでとう!!
ここまできたら、頂まで駆け上がりましょう。
わが町の誇りを、みんなで応援しましょ!!
N尾会長、いい環境作ってますね。Good job&congratulations
以上、ブログ記事を抜粋し、紹介させていただきました。
監督の好きな言葉の一つでもあり、とても大切な言葉だと思います。これが出来ると野球だけではなく、人としてもとても立派に成長出来ると思います。5月からさっそく取り入れて行っております。
その影響があったのかどうかはわかりませんが
今までは”イケイケ””オレオレ”だった
キャプテン、副キャプテンが良い意味で
変わったような気がしています。
すると他の子供達も良い意味で変わってきました。
「思考・言葉・行動」がです。
あとは「習慣・性格・運命」になるのを待ちたいと思います。
キャプテン・副キャプテンを中心に
良いチームになってきました。
私も修道女の言葉をしっかりと実践できるよう
努力していきます。
今は出すぎず一歩下がって子供達の自主性を尊重し
見守って行こうと思っています。
さぁ、明日からは学童選手権大会が開幕します。
どんな運命が待っているのか・・・
楽しみです。。。
ボランティアSより
鮮魚販売 即完売
第2回喜多ろう祭り
師範認定証授与式
遊びまくってきました
健康の為に遊びまくる事も必要です。
リフレッシュ、ストレス発散してきました。



















体を動かしながら、遊びまくってきました。
楽しかったです。
時間が足りず子供達はもっと遊びたかったみたいですが・・・
私は岩盤浴や足湯、リラックスマシーンなどができず残念・・・
1日おっても退屈しそうにないです。
次に行く時は朝から晩までおりたいです。
その後は買い物をしておいしいご飯を食べて
温泉に入って深夜に帰宅しました。
忙しい1日でしたが、有意義な1日でした。
今度行く時は時間に余裕を持って
そしてもっと大勢で行きたいです。
みんなで行ったらもっと楽しそうです。
一緒に行きたい人
一緒に行ってくれる人いませんか?
おられましたらボランティアS(090-1488-8187)
までご連絡下さい。
お待ちしております~
ボランティアSより
野田鍼灸整骨院
すさみ町の小学校 4年連続1位
特に子供の数が少ないです。
↓が町内各小学校の生徒数です

とても少ないですよね・・・
そんな中で、毎年行われている
県運動能力調査ですさみ町の小学校は
8種目総合で4年連続1位とすばらしい成績を
継続中です。
すごい事だと思います。
小学校で毎日行われている朝のランニング
の成果も大きいと思います。
各スポーツクラブ(野球・サッカー・バレー・陸上・剣道・空手・ダンス・スイミングなど)
の役割も大きいと思います。
当店のボランティアスタッフも少年野球の監督を
させていただいておりますが
少しでも子供達の力になれればと頑張っております。
4年連続1位に少しは貢献できているのかなとも思っております。
学校の先生方は「各クラブのおかげです」と
おっしゃっておりました。
健康第一
健康であるから、好成績を収めることができると思います
健康であるから、日々の生活をがんばることができる
皆さん、くれぐれも健康にはご留意していただきたいです。
ボランティアSは少年野球の監督として
子供達には強い心と体になってほしいと思って指導しているみたいです。
野球の技術などだけではなく。
アメとムチの使い分けが難しいみたいです。
ムチ(厳しい練習や言葉、努力)を打って
アメ(遊び、優しい言葉)もそうですが
それよりも(個人的な良い結果と勝利)このアメをなめさせる事が
1番の成長につながると考えております。
とても難しいことですが・・・
なかなか思うようにはいきませんが・・・
子供の可能性は無限である
つぶやき
こんな事を言いながら、自分の心と体は悲鳴をあげておりまして、監督は少しお休みをいただいております。子供達の体力には負けます。でもキャプテンを中心に子供達が成長してきていますので、監督がいなくても大丈夫でしょう。しばらく代表、コーチ、保護者の皆様にはご苦労おかけしますが、お願いしておきます。
ボランティアSより
初ホームラン
ママの孫であり
私ボランティアSの息子
4年生のハルが
初ホームランを打ちました。
ずっと「早く初ホームランを打ちたい」
と言っていましたし
私も「初ホームランを見たい」
と思っていました。
チャンスの場面で打席が回ってきました。
みごとに左中間を抜けるスリーランホームランで
ハルはとてもうれしそうで、興奮していました。
私もメッチャうれしかったです。
試合が終わってからも会う人会う人に
「今日は初ホームラン打ってん!」
とうれしそうに話していました。
先日親子喧嘩をして息子を怒っていると
こんな事を言われました。
「怒りすぎ。怒るの長い。僕が初ホームランを打った時、怒る時間と同じくらいいっぱい褒めてほしかった。いつも走るの遅い。走るの遅いからホームランは無理って言われてて、だからその分ボールを遠くに飛ばさなホームラン打てんて思ったから、遠くへ飛ばしてホームラン打ったやん。僕頑張ったやん。褒めてはくれたけど、こんな時ぐらいもっといっぱい褒めてよ!」
こう言われました。
何も言い返せませんでした・・・
親父失格です・・・
もっと褒めてあげれば良かった・・・
反省と後悔です・・・
これから先息子のホームランは見れるかもしれません。
しかし人生初ホームランは2度と見れません。
子供達にとって初ヒットや初ホームランなど
”初”は特別なものです。
”初”を経験して、また次もがんばろうってなるのだと思います。
その中でもホームランは別格です。
野球少年みんなが抱く目標であり
小さな夢であり
最大のご褒美です。
その”初”の”別格”の”ご褒美”を
息子が満足するだけ褒めてやれなかった事を
悔やんでも悔やみきれません。
あの瞬間に戻りたくても戻れません。
この経験をこれからに活かさなければ
苦い思い出だけで終わってしまいます。
これからはもっと子供の褒めてほしい瞬間を
しっかりと見極めて
めいいっぱい褒めていこうと思います。
私と同じ経験をしてほしくないので
このブログを見てくれている方も
自分の子供さんにはそうしてあげてほしいです。
ちなみにI藤Kくんも初ホームランを打ちました。
おめでとう!!
親子で喜びを分かち合ったことでしょう~
どんな感じだったのか、今度聞いてみたいと思います。
つぶやき
「うれしい最高の日のはずが、ホンマに後悔や。しかも打つとは思っていなかったので、写真も動画も用意しておらず撮れてないし。ダブルショック。でもあの必死で走っている姿とホームベースを踏んでからの喜びよう、はしゃぎようはしっかりと目と頭と心に焼き付いてます。焼き続けておきます。ハル!初ホームランおめでとう!!そしてごめんな・・・次は公式戦初ホームランを一緒に喜ぼうな

ボランティアSより
持ち歌。ってかネタやねっ!
テーマソングと持ち歌
最近思うのですが
楽しい仲の良い団体様にはある共通点があるなと。
それはその場を盛り上げる人がいる
今盛り上がる時だって時のテーマソングがあることです。
一昨日はUさんが仕事疲れで途中で寝てしまいました。
その時にイタズラ好きなお客様が
Uさんのテーマソングをかけました。
すると寝ているにもかかわらず
飛び起きてみんなの期待に応えてくれるのです。
サイコーです。
以前にもご紹介したあの危険なテーマソングです。
その前日の宴会ではNさんのテーマソングの
替え歌で盛り上がりました。
NさんちのNくんが昔の武勇伝を語ります
ほんの一部をご紹介しましたが
テーマソングでその場の雰囲気がいっぺんに変わるのです。
とても大事だなと思います。
また皆さん持ち歌も持っておられます。
Mさんが歌うこの歌もサイコーです。
替え歌モノマネがたまりません
このように皆さんのテーマソングや持ち歌があり
とても楽しいお客様が多いです。
ご利用ありがとうございました。
またのご来店お待ちしております

何年ぶり?懐かしのメンバーで宴会
タイガー&ドラゴン
先日のランチのお客様
ご迷惑をおかけしました。
午前中からとても忙しい日でして
ランチの用意もバタバタしながら
12時になって仕事のお昼休憩で
気まぐれ日替わりランチを
食べに来ていただきましたが
いっぺんに10人程のお客様が
ランチを食べに来ていただいたのは
初めてでして
パニックでした。
とても長い時間お待たせしまして
申し訳ございませんでした。
せっかくのお昼休憩の時間も
ゆっくりできなかったかもしれませんね・・・
1品1品手作りしておりますもので
時間がかかってしまいました。
これからはもっと早くお出しできるよう
努力します!
またのご来店お待ちしております

最近思うのですが・・・
当店の情報やその日の出来事
地域の情報などを発信していこうと
思っておりました。
がっ、最近思うのですが
ボランティアSの内容が多いなと・・・
それも野球関係の記事が・・・
頑張って当店の情報を発信していきたいです。
しかしボランティアSの記事を楽しみに
してくれている方々も多いです。
どれもこれも含めて
色んな事を記事にしていきますので
興味の無い内容もあるかもしれませんが
今後ともよろしくお願いいたします

今日からママが復帰します
第5期生VS現役少年野球の交流試合
すさみ少年野球クラブの第5期卒部生(24年前)の皆さんが
「監督が指導している子供達と交流試合をしたい。」と
言って来てくれました。
3年前にも同じような交流試合をしていただきました。
今回は第5期生に当時の監督やコーチにも参加していただいて
現役の少年野球チームと交流試合(真剣勝負)をしました。
子供達は大人相手に真剣でした。
大人は重たくなった体にムチを打ちながら
こちらもまた真剣でした。
珍プレーも続出し楽しい試合となりました。
試合の結果は現役部員チームの逆転勝ちでした。

平成26年5月5日

三年前
第5期生の皆さん
「こどもの日に子供達に良い記念を作っていただきありがとうございました。天候も悪い中試合をしていただき、また遠方からわざわざ集まって来ていただき、感謝しております。」
試合の後は14:00~00:00まで飲みまくりましたね

楽しかったです。


やっぱ
仲間って
サイコー
です。
「また夏に集まろう」
そう約束して深夜に解散しました。
ボランティアSより
わかばリーグ
わかばリーグとは
田辺西牟婁郡内の少年野球チームが集まって
たくさん試合をしようという集まりです。
車に付けるわかばマークは”初心者”を意味します。
このわかばリーグも”初心者”主に野球を始めたばかりの子供達や
野球を始めるきっかけ作りになればとの思いで作られたリーグ戦です。
ですからすさみ少年野球クラブはC級(4年生以下)で参加しました。
しかしC級で参加していたのはすさみだけです。
理由は、少子化により子供の数が減っている
他の習い事や習い事をしない子供が増え野球人口が減っている
などなどです。
田辺の方の人口の多い学校ですら各級でチームを組めないのが現状です。
そんな中すさみ少年野球クラブはB級(5年生以下)のチームを相手に
2試合戦いまして1勝1敗でした。
4年生6人、3年生1人、2年生3人、1年生2人の計12人
このメンバーで試合をするのは初めてです。
3年生以下は生まれて初めての野球の試合に出場しました。
みんな最初は緊張もあったと思います。
しかし途中からは元気も出てきていつも通りみんな大活躍でした。
4年生は全員ヒットも打ち最上級生としてチームを引っ張りました。
3年生以下は初めての試合でしんどかったと思うけど
よく頑張りました。
は○き:キャプテンとしてピッチャーとして良く頑張りました。3塁でアウトになったバッティングの時は初ホームラン見れるかなと思ったけど、残念でした。これからもみんなを引っ張って行って下さい。キャプテンとしての責任感からくる涙、あのタイミングで泣くとは思わなかったからビックリしたけど、あの涙を見た時、これからに期待できると思いました。自分の事で泣くのではなく、チーム全体の事で泣くってなかなかできません。
か○き:キャプテンとしてピッチャーとして良く頑張りました。初ホームランおめでとう!円陣の時の声のかけ方早くおぼえて。
か○や:初めての副キャプテンどうだったかな?何本ヒット打ったんかな?ナイスバッティングでした。これをきっかけに早くモジモジくん卒業しようぜぇ~
け○し:ナイスピッチング。2試合フル出場は初めてかな?長かったけど、初ヒット初打点おめでとう!これで自信を持ってほしいです。声も出るようになってきました。
け○:キャッチャーを2試合するのは大変だと思います。よく頑張りました。安心して任せられました。バッティングもさすが4番というバッティングでした。
い○と:最近練習に来れていないのが、試合に結果として出てしまいましたね。君の性格ならとても悔しいと思います。今練習に来れないのは仕方ないです。これからこの悔しさをバネにして頑張ってほしいです。あの悔し涙を忘れるな。
し○う:少ししか練習ができていないのに、とても覚えるのが早いです。最後の打席のバッティングはナイスバッティングでした。これからも期待しています。
ひ○と:センターでの守備はスゴイとしか言いようがありません。何も教えていないのにできていました。バッティングも試合の中で1打席1打席、1球1球打ち方やタイミングを工夫していましたね。これも何も教えていません。頭にデッドボールが当たった時、自分で1塁ベースまで行き監督が「大丈夫か?代わるか?」と言った時「試合にでます」と泣きながら言った一言に君のすごさを感じました。これからも期待しています。
ゆ○と:お兄ちゃんと一緒で全然練習に来れていなかったので仕方ないけど、これからに期待しています。
れ○な:ほとんど練習していないのに、ボールを受ける、バッティングでボールにバットを当てることができていてビックリしました。普段運動をしているからか?小学生の間は女子の方が上手って傾向があるからそれかな?また来てな~
ま○ろ:打席でのスイングのすごさ、タイミングはバッチシです。よく頑張りました。帰ってから夜両親に「監督ウチに来てほしい。よんで」って言ったみたいですね。両親がなんで?ってきいたら「好きんや」「やさしいもん」と。かわいいやつです。
かつ○ろ:打席で見逃しの三振をしてベンチに座っている時どうも様子がおかしいとずっと思って見ていました。あまり気になるので「どうしたん?」と声をかけると、その瞬間涙を流しました。ずっとこらえて我慢していたのでしょう。見逃しの三振をした事が悔しかったみたいです。1年生で初めての試合です。大したものです。これからに期待しています。
この小さな子供達と1日を過ごして
たくさん感心させられました。
教えてもいないのに何でできるのかな?って
しばらく考えていました。
答えはわかりませんが
心当たりがありました。
教えてもいないのに出来る子供に共通点がありました。
それはいつも監督の横に座って
人が言われている事をよく聞いて吸収しようとしているでした。
この子供達はベンチで監督の横を取り合いするかのように
ひっついて座ってきました。
何度もこの狭いとこへ座るかって思いながら
横へよりましたもん。
本当に楽しみいっぱいなC級のメンバーです。

ボランティアSより
バーベキューサービス始めております!!

ゴールデンウィーク中は山、川、海と
自然豊かなすさみ町のあちこちで
バーベキューをしている光景をたくさん見かけました。
これからの季節はアウトドアでバーベキュー
そんな機会も増えるのではないでしょうか?
生ビールも一段と美味しくなってきますね

当店ではバーベキューサービスを開始しております。
5月~9月までの間
毎週
土曜日の18時~20時
日、月曜日の10時~19時の間
予約をいただけましたら
バーベキューをすることが可能になりました。


5~10人用です

雨の場合はこのようにテントを組みます

生ビールも用意できます
用意はすべて当店で用意させていただきます。
食材などの持ち込みもOKです。
人数は最大30人まで可能です。
ご利用お待ちしております

ブログを開設して1年が経ちましたぁ~
昨日でちょうど1年が経ちました。
1年間で310回ブログ記事を書きました。
多いのか
少ないのか
わかりませんが
頑張って更新しています。
しょうもないブログかもしれませんが
毎日見てくれている人もいますし
閲覧してくれる人も増えてきています。
これからも頑張って更新していきますので
今後ともよろしくお願いいたします。
スタッフ一同より
歌手が突然のご来店でビックリしました・・・
5月です。ゴールデンウィークです。
すっかり暖かくなってきましたね。
そしてゴールデンウィークですね。
大手民間企業はすでに先日から
大型連休でしょうか。
本格的な連休は明後日の3日からでしょうか。
すさみ町は車の交通量が増えています。
今高速道路の建設でダンプカーの量が半端ない。
それに加え連休で他府県ナンバーの車が多い。
そんな状況です。
滅多にない大型連休ですから皆さま
事故などには十分注意して楽しい連休にして下さい。
さて、当店は今月からバーベキューを始めます。
最初のお客様は5日の午後からご利用いただきます。
バーベキューについての詳細は
後日ブログにてお知らせさせていただきます。