コロナウイルス
座談会
仕事に子育てに主婦業にと顔晴っておられます
ママ友の方々と座談会の機会をいただきました。
これまでは道で会ったら挨拶するくらいで
なかなかお話をする機会がありませんでしたが
今日は初めて色んな会話をさせていただきました。
こんなにもすさみ町のことを考えてくれているんだと
感心させられとてもうれしかったです。
もっと早く色んな話をしたかったとも思いました。
現在そして将来に向けて建設的で前向きな考えや思い
こういう方々がすさみ町には必要ですし
手を繋ぎ輪になって前に進んでほしいです。
小さなことから少しずつ形を作ってほしいです。
私でよければ全力でお手伝いさせていただきます。
腹を割って言いたい放題のママ友座談会となり
第2回が開催され声をかけていただけると幸いです。

今日は貴重な機会をありがとうございました!
若い時の苦労は買ってでもせよ
この言葉を始めて言われたのは学生の頃でした。
言ってくれたのは
昨年他界した祖父でした。
祖父は私の中でこの世で1番優しい人で
何でも自分の手でやってしまう凄い人
前向きな言葉をかけてくれて
私にとって影響力のある人でした。
学生の頃野球に打ち込んでいた私に祖父は
「若い時の苦労は買ってでもせよ。」
と言いました。

「なんでお金を払ってまで苦労せなあかんねん。出来ることなら苦労せず楽したいし。」
当時私はこのように思いましたが
この言葉が今日までずっと頭に残っています。
何かしんどい時や辛い時があれば
この言葉が頭に浮かんできます。
だからこそ耐えれたり頑張れたり
人の為にって思えたりします。
そんな41年を過ごしてきて
そろそろ人生の折り返し地点です。
あの世の祖父に聞きたいです。
「いっぱい苦労してきたけど、いつまで苦労したらいいん?もう若くないよ?」
教えてほしいなって思ってました。
今年が始まって間もないですが
沢山の不思議な出会いをいただいてます。
偶然のような必然のような予期せぬ出会いを。
これは私がこれまでしてきた苦労が経験となり
沢山の経験を積んだことで
このような出会いとご縁に繋がっていると思います。

祖父にかけてもらった言葉が無ければ
楽な道を選び楽な方へ逃げてたと思います。
苦労をしてきたおかげでやっと少しずつ
報われ出すのかなという予感をしてます。
若くは無くなっていきますがこれからも
苦労という名の経験を積んで行きたい
そしてその経験を世の為人の為に
活かすことが出来れば本望です。
昨日は白浜町のF理事長
そして島根県から遠路足を運んでいただいた
N理事長とY理事との出会いとご縁に感謝し
今後ともよろしくお願い致します。

共に地域の課題克服と発展に向けて・・・
すさみの河川
子ども議会 上富田町
再会からの計らい
再会 浜中治氏
すさみ町総合運動公園にて
阪神タイガース原口文仁選手の
チャリティーランフェスティバルが開催され
ゲストとして元阪神タイガースの4番打者
浜中治氏も来場されました。
私は大会の開始前に浜中氏の控室を訪問しました。
私「ご無沙汰です。すさみの浜中です、覚えてますか?」
浜中氏「久しぶり。覚えてるよ。活躍は風の便りで聞いてるよ。昔、浜中対決って言われたもんな。でもオレに1回も勝てんかったな。」
これが私と浜中氏との23年ぶりの再会で
最初に交わした会話です。
実は私と浜中氏は名字が同じで同級生でして
小学校から高校まで野球で対戦して
唯一1度も勝てなかった相手です。
私たちの世代のヒーローです。
昔を記事と一緒に少し振り返ってみます。


少年野球の時の浜中治氏は
芳養クラブの主将でエースで1番バッターでした。
そして公式戦全大会優勝という
偉業を達成されその中心でひときわ輝いていました。
私はすさみクラブの
主将でエースで4番として何度も立ち向かうも
1度も勝てることはなかったです。
この頃です、浜中対決が始まったのは。
中学野球を経て高校3年生の夏。







高校時代は浜中治氏は南部高校の
1番ピッチャーとしてプロから注目を浴びていました。
私は熊野高校の1番ショートでした。
夏の甲子園出場をかけた最後の大会は
お互いにベスト4に進出しましたが
準決勝で敗れました。
智弁VS南部 熊野VS伊都
この年の春のセンバツ甲子園出場の
智弁と伊都に負けてしまいました。
お互いに勝って決勝でもう1度対戦したかった。
そしてリベンジしたかった。
このベスト4の紀三井寺球場の熱気や雰囲気は
今でも忘れません。
観客席は超満員、バックネット裏には何球団もの
プロのスカウトが沢山来てました。
優勝は今や全国でも有名となった智弁和歌山。
2年生に後にプロ野球の近鉄に入団した高塚投手
そしてこの大会ではエース級の活躍をした同級生で
一緒に日本代表としてアメリカ遠征にも行った畑山君の
活躍で智弁が優勝し甲子園に行きました。
このように小学校から高校まで浜中氏は
プロ注目の和歌山県のスーパースターでした。
高卒で阪神タイガースに入団し


後に4番打者として活躍

オリックスバファローズ

ヤクルトスワローズ

昨年までは阪神1軍打撃コーチとして活躍され

今年からはおはよう朝日の火曜日担当に復帰します。
はまちゃんとはまちゃんのツーショット

はまちゃんからはまちゃんへサイン

はまちゃんありがとう!
これからの活躍を楽しみにしてます。
また会える日まで(^^)v
原口文仁チャリティーマラソン大会
昨日の続きです。
原口文仁チャリティーランフェスティバル in SUSAMIに
参加できなかった人
参加したけど見れなかった人
そんな人達に少しですがおすそわけです。
動画をどうぞ~(^^)
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1566109576862802&id=621708801302889
https://www.instagram.com/p/B7f197IHlbr/?igshid=g8qntxtmk20h
原口文仁チャリティーマラソン大会
昨日の続きです。
原口文仁チャリティーランフェスティバル in SUSAMIに
参加できなかった人
参加したけど見れなかった人
そんな人達に少しですがおすそわけです。
動画をどうぞ~(^^)vhttps://youtu.be/ktQhRiK_SL8
原口文仁チャリティーランフェスティバル
本日すさみ町で
阪神タイガース原口文仁
チャリティーランフェスティバルが開催され
全国各地から大勢のランナーが集い
大いに盛り上がりました。



3時間耐久リレーマラソンでは
約1000人近いランナーが家族や職場
仲間でチームを結成しタスキをつなぎ絆を深めました。




ET-KINGの生ライブは
心に届くメッセージと迫力で癒やしと感動を
与えてくれました。



大会実行委員長の阪神タイガース原口文仁選手
スペシャルサポータのOB狩野恵輔さん
ゲストのOB濱中治さんによる少年野球児への
野球教室、トークショーなど素晴らしい大会となりました。

好天にも恵まれ、会場は笑顔と熱気で溢れていました。
癌を克服された原口選手が
全国の皆さんに伝えたいこと
それは「健康診断や人間ドックは定期的に受け、早期発見、早期治療を心がけてほしい。皆さんが健康で幸せな生活を送ってほしい。その為にもこのような習慣を広めてほしい。」というものです。

原口選手、狩野さん、濱中さん、参加者の皆さん
そして実行委員会の皆様、すさみ町様、ボランティアスタッフの皆様
大変お疲れさまでございました。
ありがとうございました!
スーパースター KINGカズ
歓迎 横浜FC
奇跡的な出会いとご縁
その日は朝から十日えびすで
地元の戎神社でご祈祷をし
正午にはお餅まきに参加し
昼食を取る間もなくK君に用事のお手伝いをお願いをし
軽トラで白浜の円月島周辺に向かいました。


そこで若い中国人の夫婦?カップル?に
出会いました。
偶然なのか?
必然なのか?

私は偶然の産物と言いますか
偶然と偶然が重なって
奇跡のように必然になったと思います。

その人達とお話をしてみて
需要(私)と供給(相手)のバランスがマッチし
お互いにとって棚から牡丹餅でした。

相手は私を「神です」と言いましたが
私にとっても相手は「神」でした。
運命ってこういう事を言うのかな

それほど衝撃的な出会いとご縁となり
お二人には本当に感謝しています。

連絡先を交換しこれからもお互いに
神の存在で関係を続けていきたいです。
帰りの車の中でK君が
「せいやの見返りを求めずにいつも人の為に尽くしている姿を見ているけど、良い事してたら良い事があるんやなって実感したよ。オレも良い事いっぱいできるようにがんばろう。」
と言いました。
GIVE【与える)&TAKE(もらう)

と言う言葉がありますが
私はGIVE&GIVE&GIVEと考えている。

見返り(TAKE)は求めずに与え(GIVE)続ける。
これはとても難しいことで苦しい時もある。
でも見返りを求める(TAKE)から期待外れの時に
腹がたったりがっかりしたりする。
求め(TAKE)なければそれが無くなる。
与えたり尽くすこと(GIVE)で
笑顔やありがとうの言葉として
喜びが返ってくる(TAKE)。
辛い時や苦しい時に助けてくれたり(TAKE)もする。
今回のように良い出来事が起こったり(TAKE)もする。

これからもいっぱいGIVEをしていきたい。
そして多くの人がこんな考えや気持ちに
なってほしいと切に願います。
すさみ町、紀南地方、和歌山県、日本中
GIVEの精神を推奨します!
今回経験したこの出会いとご縁を大切にしたい。

えびす講



大漁祈願
航海安全
商売繁盛
家内安全
を祈願しました。

正午にはお餅まきをしました。
いつもどこでも盛り上がりますね。
沢山の人に出会い新年の挨拶を
交わさせていただきました。
会う人会う人から相談や要望を
沢山いただきました。
こんなの初めてっていうくらいに・・・
Hに頼めば何とかしてくれる
少しずつ浸透してきたのかな・・・
夜は宴席にご招待いただきました。


年々参加者が少なくなっている現状に
世話人の方々が危機感を持っておられます。
高齢化が進んでいます・・・
なんとかせねば・・・
沢山のお酌を頂戴しカラオケのトリで
一曲歌わせていただきました。
楽しい宴をありがとうございました。
今年も1年間
皆さまが元気で健康で笑顔溢れる年となりますよう
心よりご祈念致します。
